11 / 3(土)〜 11 / 4(日)、
今年度のキャンプ8回目?にして、
社内ゆるキャン部の部活動の第三回キャンプに行ってきました。
今回の目的地は #ゆるキャン の聖地、本栖湖・浩庵キャンプ場。
GWに行ったときは激混みのため断念して精進湖と西湖にしてたのですが、冬にもなってきたし、
結構空いているのでは?と。
ということで、甘い考えの中、仲間内でもって11/3(土)の朝8時、白金高輪駅に集結しました。
実はその時間直前まで川崎チネチッタでの「稲川淳二の怪談ナイト2018」の千秋楽に参加してきていたため、
徹夜状態での参戦です。
レンタカーにギリギリ荷物が入ったところで、首都高で中央道を選択、
予定では2時間ちょっと、昼前くらいには本栖湖に着くはずでした…
が、ひたすら渋滞に次ぐ渋滞で、2時間経っても山梨に近づけません…。
談合坂SAに着いた時点でお昼もとっくに回っており、
期待してなかったゲンガーレイドデイもちょろっと出来てしまいましたw
で、山梨に入って渋滞が無くなったときには既に14時近くになっており、、twitterで浩庵キャンプを検索したところ、
1時間前の時点で既に激混みな状況を把握。
これはまずそうだということで、方針転換して別の空いてそうなキャンプ場を探すことに。
富士吉田のスーパーで食材と酒を買い込み、西湖のキャンプ場に電話をかけまくって、
バーベーキュー台のレンタルが出来て、かつ空いてそうなお店を探します。
レンタルをやっていない簡易キャンプ場も多く、GWの時にお世話になった津原キャンプ場までもがもう一杯という…!
ってことでそのちょっと先の紅葉台キャンプ場でようやく良い感じそうな事がわかりました。

料金もとても安く、
テント一張り1,080円、プラス大人一人760円 という感じ。
クルマは多く止まってましたが、ほとんどがバンガロー利用とのことで、
西湖の湖畔が見えるとても良いロケーションの一角を貸していただけました。
今回はグルキャンなので、8人用のデカいテントと、アウトドアの先生指導の元でタープを貼ってみたり、
ゆるキャンというよりはかなり本格的なキャンプ風味。
実はこの日、裏側では
TVアニメ「ゆるキャン△」本栖高校学園祭 秘密結社ブランケット音楽祭
が絶賛開催中でした。こっちもめちゃくちゃ行きたかったところはありますが、
社内のゆるキャン部(の相方さんなど含む)6人が勢揃いするのはこの日しかなかったということで、こちらのリアルキャンプに来た次第でした。
ちょくちょくゆるキャンのハッシュタグを眺めながら、
せめてということで、自分一人だけはソロテントを立ててメタル賽銭箱も広げてゆるキャン気分を出してみますw
そう言っているうちにだんだんと日も暮れてきました。
バーベーキューの火起こしも追え、バーベーキューの肉と鍋、焚き火タイム。
気温は2度くらいで、結構寒い感じですが、焚き火があるのはやっぱりありがたいです。
夏は暑すぎて辛い思いばっかりだったので、焚き火で暖まれるのはやっぱり良い。
あと写真撮るの忘れましたが、焚き火で炙った焼きマシュマロも最高でした✨
ビール、チューハイ、日本酒、ウイスキーとシフトしていき、あーでもないこーでもないとみんなで楽しくやりながら、ある時にはやさぐれてみたりして、夜も更けていきました。
キャンプ場としては22時で消灯のはずが、バンガロー組が結構元気な人が多く、深夜までずっと奇声が響いていたそうですw
自分は酔っ払ってすぐにテントで寝てしまったので後で知りましたw
夜は0度近くになったんでしょうか、ゆるキャンで習ったようにホッカイロを首筋と、寝袋の奥の足元にもセット。
最低使用温度2度の寝袋でしたが、そこそこ快適に寝ることができました。
---
翌朝。
朝飯用のお湯を沸かしているとポツリポツリと小雨が。
お約束のカレーめんを。
写真は残ってないですが、おすそ分けでいただいたカルディオリジナルのホットチャイもめちゃくちゃ旨かったので今度買って自分でやろうかなと…。
小雨の中なんとか撤収作業を終え、
道の駅なるさわのすぐ奥の『富士眺望の湯 ゆらり』でひとっ風呂を。
開店は朝10時ですぐに行ったのに、むちゃくちゃ混んでました。
雨降ってたのでみんな同じ事をかんがえたんでしょうかねー。
温泉は露天だけじゃなく洞窟風呂とか、良い感じのが沢山。が、あいにくの天気のため富士山は見えず。
前回の紅富士の湯もそうでしたが、
まだ真っ当な富士山が見れてないので、これはまたリベンジしたいですなー。
道の駅なるさわの「おやき」のあんこがめちゃくちゃうまくて2個も食ってしまいw
そんなこんなで、まだお昼ではありましたが、
行きと同じ大渋滞にはなりたくないということで、早々に山梨を後にしました。
帰りの談合坂SAで甲州味噌ラーメンを食べたり、
みんなでゆるキャンのガチャをやったりして(犬子さんと、なでしこ x 3でしたw)
例の相模湖付近ではそれなりに渋滞にハマるも、夕方のまだ明るいうちに帰路に着くことが出来たのでした。
蚊もいなかったし、鍋も旨かったし、焚き火も気持ちよかったし、
やっぱり冬のキャンプも良いものですねぇ…